DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?事例と合わせてわかりやすく解説

はじめに

近年になってDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉をよく耳にするようになり、この記事を読んでいるあなたも、「最近DXが流行ってるらしいし、うちもDXに取り組まないとまずいのかなぁ。でも、DXのやり方なんて知らないし、何から手を付けていいのやら・・・」といったお悩みをお持ちな方もいらっしゃるのではないかと思います。

この記事では「DXに取り組むために何から手をつけていいのか、わからない」といった方を対象に、

DXとは何かDXの定義に関してお伝えし、DXに関して事例とともにわかりやすく解説していきたいと思います。

DX推進が目的ではなく、目指すあるべき姿を実現するための手段です。その点常に注意を払った上で本記事を読み進めてください。

DXとは?

DX(Digital Transformation ; デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革を意味します。

もしかすると、読者の皆様の中には、「DXって、最新のIT技術を導入して業務を効率化することでしょ?」と誤解されてはいませんでしょうか?もしこのままの考えのままでDXに取り組もうとした場合大変危険です。

スウェーデンのウメオ大学の エリック・ストールターマン(Erik Stolterman)氏による2004年の論文「INFORMATION TECHNOLOGY AND THE GOOD LIFE」には、以下のようにDXが定義されています。

The digital transformation can be understood as the changes that the digital technology causes or influences in all aspects of human life.

引用元

論文に記載の文章を訳すと、「デジタルトランスフォーメーションとは、デジタル技術が引き起こす人間の生活のすべての点に関する変化のことである」という意味だという理解が出来ます。

この訳をもう少しわかりやすく言い換えると、DXとは「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面で、より良い方向に変化される」ということになります。

ここからさらにAI Academyでは、「DXとは、デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革」と定義しました。

ちなみに余談ですが、DXのXがTではない理由として、英語圏では、接頭語であるTransを「X」と省略する文化があり、transの同義語が「cross」であり、cross(交差する)は、視覚的にあらわすアルファベットの「X」が代わりに用いらえる事が多く、transを「X」と表記しています。(Trans(交差する)という意味があるため、交差を1文字で表せることから「X」と表記されています。)

話が少しそれたので、元に戻しましょう。つまり上記の定義から、DXという言葉のそもそもの意味としては単なるIT化のことではないと言えます。

ではDXとは単なるIT化のことではない、ということについてNetflixの事例を元にもう少し詳しく見ていきましょう。

Netflixの事例

DXの成功事例であるNetflixの事例を紹介しながらご説明します。

Netflixといえば今や動画のストリーミング配信サービスの王者と言われるほど成長していますが、創業当時はDVD配送レンタルサービスを行っていました。1997年から2012年までの間ずっとDVDの配送レンタルをメインの事業にしていたのですが、そこから徐々にDVD配送レンタルサービスからストリーミング配信サービスに移行していきました。このような事業の転換をした結果、Netflixは現在のようなFAANGと呼ばれる著名なテクノロジー企業5社に数えられるという地位を築き上げました。

FAANGとは、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、アップル、ネットフリックス、グーグル(親会社アルファベット)の頭文字をとったもの

このNetflixの事例が単なるIT化ではないというのがご理解いただけるのではないでしょうか。

つまり、もしNetflixが単なるIT化に取り組んでいたとしたら、「どうやったらもっと効率的にDVD配送レンタルサービスを行えるか」を探すことになったと考えられます。そうではなく、Netflixは「どうやったらもっと効率的に顧客に動画を観るという体験をさせられるか」を探していたと言えます。これがDXの考え方であり、単なるIT化ともっとも違うところです。

言い換えると、ビジネスの目的地を「動画配送レンタルサービスを拡大すること」から「ストリーミング配信サービスを拡大すること」に転換するという考え方がDXであり、もとのまま変更しないのが単なるIT化であると言えます。顧客を満足させるためならビジネスの目的地を変更してもよい、と考えるのがDXの考え方です。

このように、ビジネスの目的地の転換というのがDXを考えるうえで重要な考え方になります。

「DXって、最新のIT技術を導入して業務を効率化することでしょ?」というのが誤解だと冒頭で説明した点ご理解いただけたのではないでしょうか。

DX化までのプロセス

ここまで、DXの定義とNetflixを例にDXの事例を紹介しましたが、DX化を進めるにあたり、事前に知っておくべきDXの2つのプロセスがあります。

1つが「Digitization」(デジタイゼーション)、もう1つが「Digitalization」(デジタライゼーション)です。

①Digitization:アナログからデジタルへ(つまりデジタルに変換すること)

②Digitalization:デジタルになったものを活用し、ビジネスモデルを変革すること

①のDigitization」(デジタイゼーション)は、デジタル技術を活用し、自社のビジネスプロセスをデジタル化し、業務効率や費用削減を目指すといったことになります。

一方で、②のDigitalization」(デジタライゼーション)は、デジタル技術を活用し、自社のビジネスモデルを変革すること。その上で新規事業や顧客体験を生み出すといったことになります。

SpotifyやYouTube Musicなどのサービスはこの2つのプロセスの実現により、デジタルトランスフォーメーションされていることがわかります。従来アナログだった音楽が、デジタル化されスマートフォンやPCからいつでもどこでも音楽が聞け、さらにその人にあった曲がレコメンドされ、結果としてより良い顧客体験が生まれています。

先ほど説明した「Digitization」と「Digitalization」が主に技術に関する変革を指していて、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、人や組織に関する変革を指します。

Digitalization」(デジタライゼーション)によりビジネスモデルが変革されたのちには、顧客や社員、協力会社などあらゆる人の変化が必要不可欠になってきます。

ここまでの話をまとめると、DX化までのプロセスは、業務の一部を自動化し、デジタルを活用した変革的なビジネスモデルを実現し、様々な部署が協力しDXを進め、全社一丸となって根本からデジタル化する必要があります。

ここまで読んで頂いた皆様は、DXを実現するということはとてもとても長い道のりであることもご理解頂けたのではないかと思います。

DX推進に向けて

ここまでお読み頂けた方は、最後にDX推進に向けてすぐにはじめられるアクションをお伝え致します。

(実際にはDXを進める上でのアプローチがありますが、詳細は長くなってしまいますので、本記事では割愛いたします)

それは、①課題の抽出 と ②抽出した課題の解決策を考え実行する ことです。

①課題の抽出

DXを進める第一歩は、何をやりたいのかを考えましょう。そのためにどんな課題を解決したいのかを明確にする事が大事です。

アクション1:まずは今、抱えている課題は何か自問自答し答えてみましょう。

②抽出した課題はどのように解決できるか

①で様々な課題を洗い出したら、その課題はどうやって解決できるか考えてみましょう。

例えば、AIを活用する必要があるのか、もしくはAI以外のデジタイゼーションで解決するのかです。

まずは、この2つを実施することからDX推進に向けてチャレンジしてみてください。

おわりに

この記事ではDXとは何か、Netflixの事例を紹介しながらDXの成功事例の紹介、「Digitization」と「Digitalization」に関して解説し、DXまでのプロセスに関して解説しました。

DX推進に向け、DX/AIプロジェクトの企画立案やAIプランニングシート(AIビジネスモデルキャンバス)を作成できるようになりたい方は、AIプランナーコースをご受講ください。

もっとDXのリテラシーを高め、DXのプロジェクトを企画し、実行できる人材になりたい!という方は、AI Academyが提供する「DXリテラシーコース」を是非ご受講ください。

AIプランナーコースは、AI Academy Bootcampの「オンデマンド動画+チャットサポートプラン」に付属されており、AIプログラミングやデータ分析スキルも学べます。
(6ヶ月間データサイエンティストや機械学習エンジニアに質問し放題かつ、体系的に学べる動画コンテンツや450種類以上のテキストコンテンツで学べて35,000(税込)で受講出来ます。)