Difyとは?特徴や登録方法までわかりやすく解説!

Dify(ディファイ)とは?

Difyの公式Webサイトより引用

Dify(ディファイ)とは、オープンソースのLLM(大規模言語モデル)アプリケーション開発プラットフォームです。直感的なインターフェースを持ち、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載しているため、独自のドキュメンテーションをもとに回答するチャットボットアプリケーションなどをノーコードで迅速に行うことができます。
Difyの名前の由来は、Define(定義)+Modify(修正)から来ています。AIアプリケーションを定義し、継続的に改善することを意味しています。Difyの公式ドキュメント(日本語)はこちらより参照いただけます。

このサイトは、Pythonや生成AIなどを学べるオンラインプログラミングスクール AI Academy Bootcampが運営しています。

Difyの特徴

以下はDifyの特徴です。

無料から利用可能

Difyは無料で利用を開始でき、有料プランも用意されています。

直感的なUI(ユーザーインターフェース)

Difyはノーコードで開発できるように直感的なユーザーインターフェース(User Interface:UI)で利用できます。

ナレッジ機能

ナレッジ機能を利用することで、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用した社内に蓄積されたデータをもとに回答するチャットボットなどの開発が可能です。

包括的なモデルサポート

Difyは様々なAIモデルをサポートしており、さらにシームレスに連携することが可能です。具体的には、OpenAIやAnthropic、Azure OpenAI、Llama2、Hugging Face、Replicateのモデルプロバイダーが利用できます。

エージェント機能

Difyではエージェントを利用した複雑なワークフローの作成も可能です。

Difyの登録方法

こちらからGithubアカウントもしくはGoogleアカウントでアカウントを作成・ログインします。

アカウントを作成すると、以下の画面が表示されます。

Difyの料金は?無料で使えるが有料プランも

Difyは無料で利用を開始することができますが、より高度な機能やサポートが利用できる有料プランも提供されています。

Difyの無料プランで基本的な操作や機能を理解した後、必要に応じて有料プランに移行することで、より効果的にDifyを活用することができるでしょう。各プランの特徴を把握し、プロジェクトの規模やニーズに応じた最適なプランを選択してみてください。

Difyの使い方については公式ドキュメンテーションDifyのYouTubeチャンネルなどをご参考にしてみてください。

まとめ

Difyは、直感的なインターフェースと豊富な機能を提供するオープンソースのプラットフォームです。これにより、AIアプリケーションの開発が迅速かつ容易に行えます。無料でノーコードから利用を開始できるため、まずは無料プランを試してみることをお勧めします。

🎁ちょっとひと息 ! 業務や学習に役立つライブラリーをプレゼント !

オンラインプログラミングスクールのAI Academy Bootcamp LINE公式のライブラリーでは無料動画、講座、最新技術資料など、学習や業務に役立つ秀逸な教材や実践的なリソースを豊富に取り揃えています!毎週新しいコンテンツも更新中です。LINE友だち登録でプレゼントします。ぜひご活用ください!

LINE Libraryには、さらに詳しく解説した資料【Dify入門】があります!

社内チャットボット開発実践ガイド付です。

未経験からデータサイエンティストやAIエンジニアを目指したい方へ

AI Academy Bootcamp ではAI・データサイエンス、機械学習の実践力を高める全4コース40時間以上の動画が見放題!AIの学習に必須のPythonの学習から始まり、データサイエンス・機械学習など、目的に応じた幅広い分野をカバーしています。

画像

AI Academy Business

AI Academy Businessは、短期間で実務レベルのAI活用スキルを習得するためのオンライン法人研修サービスです。動画コンテンツやオンラインテキストなどのコンテンツで学べるEラーニング形式と現役のAIエンジニアやデータサイエンティストからオンラインマンツーマンによる法人研修も提供しております。

生成AIリテラシー研修やプロンプトエンジニアリング研修やLLMアプリ開発研修など生成AIに関するカリキュラムも整備されています。AIツールの活用法や活用事例の紹介など専門的内容について、実務を想定した演習ができます。組織全体のAIレベルを向上を考えている企業様は一度お気軽にお問い合わせください。

資料請求はこちら

関連:【新コース】LLMアプリ開発コース 開講のお知らせ