Mac OSに PyAudio をインストールする

AI・データサイエンス、
機械学習の実践力を高めたい方へ

  • プログラミングを0から学びたい
  • データサイエンティスト、データ
    アナリストを目指したい
  • AIエンジニア、大規模言語モデル(LLM)エンジニアを目指したい

AI人材コースを無料体験してみませんか?

  • 無料で120以上の教材を学び放題!
  • Pythonやデータ分析、機械学習など
    AI人材に必須のスキルを無料体験できる!
  • データ分析、AI開発の一連の流れを体験、実務につながる基礎スキルを習得!

1分で簡単!無料!

無料体験して特典を受け取る

PyAudioとは

PyAudioとは、Pythonのオーディオ関連のライブラリです。

(PortAudioと呼ばれる音声入出力用のライブラリを動かすためのPythonライブラリ)

PyAudioを用いることで、音声の録音や再生、書き込みなどが可能です。

Mac OSでPyAudioをインストールする方法は大きく、pipコマンドを用いた方法 と condaコマンドを用いた方法がありますが、今回は前者のpipコマンドを用いた方法に関して解説します。

はじめに

この記事では、conda等で仮想環境を作成している前提で解説を進めます。Anacondaについてはこちらをご参照下さい。

PyAudioをbrew + pip でインストールする

まずbrewコマンドをUpdateします。

brew update

その後、PyAudioを動かすために必要なportaudioをインストールします。ここでは、必要なPortAudioの依存関係をbrewでインストールします。

brew install portaudio

pipのバージョンが20.1.1であれば、あとはpip でPyAudioをインストールします。

pip install pyaudio

もし、pipのコマンドが20.1.1でない場合正常にインストールされない可能性がありますので、下記のコマンドでバージョン確認し必要であればpipのバージョンをアップデートしてください。

pip -V

ここでバージョンが20.1.1でない場合は、以下を実行

pip install --upgrade pip

正常にできれば、PythonからPyAudioを読み込み、動作さることが出来ます。

import pyaudio

音声処理を学ぶには

音声処理を学ぶに限らず、機械学習技術を学ぶ上でおすすめなのは、機械学習エンジニアからいつでも質問できる環境で学ぶことが大切です。

AI Academy Bootcampなら、6ヶ月35,000円にてチャットで質問し放題の環境で、機械学習やデータ分析が学べるサービスを提供しております。
数十名在籍しているデータサイエンティストや機械学習エンジニアに質問し放題の環境でデータ分析、統計、機械学習、SQL等が学べます。AI人材に必要なスキルを効率よく体系的に身に付けたい方は是非ご検討ください。



  • 30時間以上の動画講座が見放題!
  • 追加購入不要!
    これだけで学習できるカリキュラム
  • (質問制度や添削プラン等)
    充実したサポート体制!

1分で簡単!無料!

AI人材コースを見る



無料体験して特典を受け取る

コメントを残す