対照学習とは
対照学習(Contrastive Learning)は、自己教師あり学習の一つ(機械学習の手法の一つ)で、ラベル付けを行うことなく、データ同士を比較する仕組み用いて、膨大なデータをそのまま学習できる自己教師あり学習の一つです。
似たデータは近くに、異なるデータは遠くになるように特徴量を学習します。
コンピュータービジョン、自然言語処理(NLP)領域で活用が期待されています。代表的な手法に、SimCLR、PCL、BYOLなどがあります。
※詳細な学習方法は論文の5 Trainingをご参考ください。
画像引用元:https://arxiv.org/pdf/2011.00362.pdf
自己教師あり学習とは
ここで突然出てきた自己教師あり学習(Self-supervised Learning)の解説も合わせて行います。
自己教師あり学習とは、Self-supervised Learningの頭文字をとったSSLと略されることもあり、ラベル無しデータを用いた教師なし学習の一種です。
自己教師あり学習は、データ自身から独自のラベルを機械的に作り、学ばせるようなタスクです。そのため、我々はラベルを用意する必要がありません。
ディープラーニングを含む機械学習は教師あり学習、教師なし学習、強化学習の3つに大別されることが一般的ですが、現実社会の問題を解決するにあたって、ラベル付きのデータを大量に用意するのは、骨が折れます。
そこで、ディープラーニングの研究開発が進むにつれ、ラベルが無いデータを用いたディープラーニングの手法が模索されてきています。
自己教師あり学習では、このラベル付けを機械的に行えることから、注目を浴びています。(分類としては教師無し学習の1種になります。)
対照学習論文
対照学習並びに自己教師あり学習に関して説明しましたが、下記から対照学習の論文にアクセスすることが出来ますので、是非チェックしてみてください。A Survey on Contrastive Self-supervised LearningSelf-supervised learning has gained popularity because of itsarxiv.org
参考文献
A Survey on Contrastive Self-supervised Learning
機械学習やデータ分析のスキルを効率よく身に付けたい方へ
AI Academy Bootcampの「オンデマンド動画+チャットサポートプラン」では、6か月35,000円にて、Pythonプログラミングや統計学、機械学習、SQL、深層学習の基礎から、応用範囲まで幅広く学ぶことが出来ます。
独学でプログラミングを学習したが挫折してしまった方や、機械学習や深層学習に関してわからないことを講師にいつでも質問できる環境で学びたいという方は是非ご受講ご検討ください。